親知らずと言っても全て抜かなければならないわけではありません。抜いたほうが良い親知らずとはどのようなものか、見ていきましょう。
親知らずとは、第三大臼歯と呼ばれるもので、前から数えると8番目の歯にあたります。「親がこの歯の生え始めを知らないような年齢で生えてくる」ことから、親知らずというように呼ばれています。そのため、だいたい10代後半から生えてくることが多い歯です。
ただ、親知らずは全ての人に生えてくるわけではなく、もともと親知らずのない人や、歯の生えるスペースが足りずに、骨の中に埋まったまま出てこないケースも珍しくありません。親知らずはきれいにまっすぐ問題なく生えてくるケースもありますが、きちんと生えずにトラブルを起こすケースがしばしば見られ、強い痛みや腫れを起こして多くの人を悩ませてしまいます。
親知らずは喉の近くにありますので、歯ブラシが届きにくく、虫歯を作ってしまうことがよくあります。虫歯が小さめで、かつ親知らずの向きがまっすぐであれば、虫歯を削って詰める治療をすることも可能ですが、治療をしても気をつけて磨かないとまた虫歯になってしまうので注意が必要です。大きな虫歯の場合は治療器具や機械が届きにくくて治療が大変であることや、治療をしても予後が悪いことから、抜歯が勧められます。
親知らずの痛みが出る場合、親知らずが生えてくる時に押してくる痛みや、歯茎の炎症もしくは虫歯が原因になっています。痛みの原因が重度の虫歯である場合には、早めに抜歯をしたほうが良いでしょう。親知らずが生えてくる時の痛み、歯茎の炎症に関してはケースバイケースで、きちんと生えてしまえば痛みがなくなることもありますし、歯の周囲をきれいに清掃するだけで落ち着くこともあります。しかし、様子を見てもきちんと生える見込みがない、痛みが頻繁で辛い場合には早めに抜歯したほうが良いでしょう。
親知らずが生える方向によっては、噛み合わせの歯との当たりが悪く、顎関節症を発症してしまうことがあります。また、親知らずが生えてくる際に、前方にある歯を押して、歯並び全体を乱してしまうこともあります。これらのようなケースでは、早めに抜歯をし、周囲の歯や顎関節に及ぶ不具合を早めに解決していく必要があります。
親知らずの向きによっては、親知らずが生える際に前の歯を押す力が働き、歯並びがずれて前歯が重なってしまったり、噛み合わせが変わることがあります。また、それによって起こった歯並びの変化が顎関節に悪影響を及ぼし、頭痛、肩こりなどの体の不調を起こす原因にもなります。
親知らずが斜めや真横に倒れている場合、生えてこようとしても前の歯にぶつかってしまい、ぶつかった位置で止まったままになります。そうすると、親知らずと手前の歯との間にできたスペースに食べ物がつまり、なおかつ歯ブラシで取り除くことが難しいため、親知らずとその手前の歯の両方に虫歯を作ってしまいます。
親知らずが手前の歯にぶつかって生えてこれない場合、また、顎の骨そのものに生えるスペースが足りない場合、親知らずが低い位置でとどまって、歯茎がかぶった状態になります。すると、歯と歯茎の間から細菌が入り込んで歯茎が炎症を起こし、腫れや痛みを出す原因になります。
歯の痛みなどのトラブルに対する治療、詰め物やかぶせ物、入れ歯などで噛む機能を回復する治療を行います。
歯を失ったところに人工の歯根を埋め込んで、噛む機能の回復、見た目の回復をします。天然歯のような使い心地が魅力です。
虫歯や歯周病を積極的に予防していくことで、歯を健康で長持ちさせるためのお手伝いをしていきます。
歯の審美面(美しさ)に重点を置いた治療を行うことで、よりきれいで美しい口元を追求・実現していきます。
歯の黄ばみ・変色を、歯を削らずに歯に安全なホワイトニングジェルを使って、健康的に白くしていきます。
お口のケガなどのトラブル対応、親知らずの抜歯などのような外科的な治療に加え、お口のできものや顎関節症の治療なども行います。
お子さんの虫歯予防、虫歯治療、歯並びのチェック・治療などを、お子さんが楽しく通えるような工夫をしながら行っています。
<平日・土曜日>
10:00〜13:00/14:30〜20:00
※受付は19:30まで
<日曜日>
10:00〜13:00/14:30〜17:00
※受付は16:30まで
火曜日・第1水曜日・第3水曜日・祝日休診