診療案内

歯周病治療

歯を失う一番の原因、それが歯周病です。でも歯周病は治療をきちんと行えば、進行を止めることができる病気です。

歯周病とは?

歯が痛む女性

歯周病のサインにいち早く気づき、対処をしていくことが大切

歯周病とは、日本人の成人のほとんど(8割)がかかっていると言われているほど、ありふれた病気です。歯周病は「静かなる病気」とも呼ばれており、自分では気がつかないうちにだんだんと病状が進行していき、痛みなどの症状が現れる頃には手遅れになっていることも珍しくありません。

歯周病は歯を失う原因になる病気として知られていますが、その他にも口臭をひどくする一番の原因となっているばかりか、最近では歯周病の原因菌が全身のいたるところで様々な重い病気を起こす原因になることもわかってきています。

歯周病を悪化させないためには、歯周病のサインにいち早く気づき、対処をしていくことが大切です。まずは歯周病チェックリストで歯周病チェックをしてみましょう。

<歯周病チェックリスト>

チェック項目に当てはまると歯周病の可能性がありますので、ご注意ください。
口臭の自覚がある
歯を磨くと、歯茎から出血がある
歯茎に腫れがある
歯茎に痛みがある
いびきをかく
歯ぎしりをする
歯並びがよくない
最近歯の隙間を感じる
歯がぐらぐらしている
口呼吸している

歯周病の原因となるプラーク

歯周病の原因となるプラーク

プラークを放置する危険性

歯周病の原因となるのは、歯の周囲に溜まったプラーク(歯垢)です。プラークというのは、食べカスだとよく勘違いされていますが、食べカスではなく、虫歯菌や歯周病菌などの細菌が集まってかたまりになったものです。そのプラーク1g中には1000億もの細菌が住んでいると言われており、その中にいる歯周病菌が毒素を出すことにより歯の周囲の組織が次々と破壊されて歯周病が悪化し、しまいには歯が抜け落ちてしまいます。

また、このプラークは唾液のミネラル成分によって硬くなり、歯石へと変化していきます。歯石はそれ自体に毒性はありませんが、表面にプラークをくっつけてしまいますので、さらに歯周病を悪化させる原因となります。

そのため、歯垢はなるべく早く取り除くということが歯周病を予防する上でもっとも重要なことだと言えます。

プラーク以外の原因も注意

ストレスを溜めてしまう

意外なことだと思われるかもしれませんが、ストレスは歯周病に悪影響を与えます。ヒトはストレスを感じると、自律神経の働きにより唾液の分泌が悪くなり、抵抗力が落ちてしまいます。歯周病は細菌感染症ですので、唾液が少ない状態だと洗浄されないため細菌が繁殖し、抵抗力が落ちた状態だと活発に活動しやすくなってしまうのです。また、ストレスによる歯ぎしりも歯に過剰なダメージを与え、歯周病を進行させる原因となります。

昔から歯ぎしりをする

上でも触れましたが、歯ぎしりというのは歯や歯の周囲の組織に対して非常に大きなダメージを与えるものです。歯ぎしり時にかかる力というのは、食事の時にかかる力の数倍にも及びます。また、歯ぎしりは長時間に及ぶことも多く、垂直方向だけでなく、横方向にも力がかかり続けます。このような異常な力が毎晩かかり続けることによって、歯を支えている組織はダメージを受け続けることになり、歯周病の進行を速めてしまいます。

喫煙者である

タバコは歯周病を発症・憎悪させる代表的なリスクファクター(危険因子)です。タバコには200とも300とも言われる有害物質が含まれており、その影響から、歯周病にかかりやすく、ひどくなりやすい、そして歯周病治療をしたとしても非常に治りが悪いことで知られています。1日にタバコを10本以上吸う人は歯周病のリスクが5.4倍、10年間タバコを吸っている人は4.3倍もリスクが高まることがわかっています。

糖尿病である

糖尿病にかかっている人は、歯周病のリスクが2倍以上になると言われています。また、糖尿病が重度であるほど、歯周病がより重症化しやすいことがわかっています。その理由として、糖尿病になると、抵抗力が落ちて感染症にかかりやすくなってしまうことや、傷の治りが悪くなってしまうこと、お口の中がかわいてしまうこと、ということが挙げられます。最近では、歯周病にかかっていると糖尿病にかかりやすくなる、という逆の関係があることもわかってきました。

甘いものをよく食べる

甘いものをよく食べると歯周病というより虫歯になりやすくなるのでは?と思うかもしれませんが、実は歯周病にもかかりやすくなります。それは、甘いものを食べるとプラークがつきやすくなるからです。プラークは虫歯菌が糖分を餌にして作り出すのですが、そのプラーク内にはお口の中の細菌が次々と侵入し、繁殖します。もちろんその中には歯周病菌も大量に繁殖しますので、歯周病にもかかりやすくなってしまう、というわけなのです。

歯並びがよくない

歯並びがよくないと歯周病にかかりやすくなります。それは、歯並びがよくないことによって、歯ブラシが隅々まで届きにくくなり、プラークの取り残しが出やすくなってしまうことがまず理由として挙げられます。そして次に、歯並びが悪いことで、噛み合わせの当たり具合が不均一となり、噛み合わせの負担がよりかかる歯に噛み合わせのダメージが加わりやすいこと。そして、歯並びによっては出っ歯や開咬(前歯が噛み合わない噛み合わせ)などのように口が閉めづらく、お口が乾いてしまうことで歯周病のリスクが高まりやすい、ということが挙げられます。

最近、義歯やかぶせ物があっていないと感じる

あわない義歯やかぶせ物は歯周病リスクを高めます。部分入れ歯の場合、金具が残っている歯にかかりますが、それがぴったりあっていない場合、金具のかかる歯が異常に揺さぶられてしまうことがあります。歯は異常な揺さぶりの力がかかると弱くなり、歯周病が悪化しやすくなります。また、かぶせ物があっていないと、あっていない段差の部分にプラークが蓄積し、そこから歯周病が悪化してしまいます。

歯周病治療

歯周病治療を受ける女性

歯周病は一生を通じたケアが必要です

歯周病治療は悪くなった時のみの治療では悪化を止めることができません。歯周病は歯の周囲のプラークの日々の蓄積によって起こる病気ですので、継続的なケアが欠かせません。歯磨きを毎日しっかりとやっていても完璧に磨くことは不可能で、どうしても取り残しの汚れが出てきてしまいますし、歯石もたまってしまいます。このようなものがつき続ける限り、歯周病は悪化していく危険性があるのです。また、歯周病と関連の深いかみ合わせというのも、一生を通じて変化していきますので、定期的にチェックをしていく必要があります。

つまり、お口の健康を歯周病から守るためには、自分で毎日の歯磨きを正しくできるようになること、取りきれないプラークや歯石を歯科医院で定期的に取り除いてもらうこと、かみ合わせの状態も含め、定期的にお口の健康チェックをしていくことが大切です。

歯肉の状態を診査

歯肉の状態を診査のイメージ画像

歯周病治療の第一歩は、まず現状を知るところから始まります。この検査無くしては歯周病の治療を正しく行うことはできません。歯周病の重症度を検査によって判定し、どのような問題が原因になっているのか、どのような治療が必要になるのか、ということを診断していきます。歯を支えている骨の状態を知るために、レントゲン撮影を行う場合もあります。

ブラッシングの指導

ブラッシングの指導のイメージ画像

歯周病を引き起こしている一番の原因はプラークです。歯周病による歯茎の炎症を起こさないようにするためには日々の歯磨きで、いかにプラークを取り残さないか、ということが重要になってきます。歯磨きはほとんどすべての人が毎日行っているものではありますが、磨いていても本当に磨けている人というのは一握りで、誤った歯磨き方法を行っている場合がほとんどです。ブラッシングの指導でプロから歯磨き方法のアドバイスを受け、自分でプラークを効果的に取り除けるようにしていきます。

歯石除去

歯石除去のイメージ画像

歯石がついているとプラークがそこに蓄積してしまうため、歯周病が改善しません。歯石は硬く、歯ブラシで落とすことができないため、歯科医院の専用の器具や機械で丁寧にはじき飛ばし、取り除いていきます。歯周病の進行度合いに応じて、歯茎の上から見えている歯石の除去(スケーリング)、歯茎の下に隠れている歯根表面についている歯石の除去(スケーリング・ルートプレーニング)を行なっていきます。歯周病が進行しているほど、歯石を取り除く手間がかかるため、回数がかかります。

PMTC

PMTCのイメージ画像

PMTCとは歯科医師や衛生士によるプロの徹底した歯のクリーニングのことです。歯石をきれいに取り終わったら、普段の歯磨きで落とすことのできないプラークを、専用の器具や機械を使って、隅々まで丁寧に取り除き、歯の表面をツルツルに磨き上げてプラークがつきにくい状態にしていきます。このクリーニングにより、歯の着色がきれいに取れて歯の色が明るくなるだけでなく、虫歯や歯周病予防効果、口臭予防効果が高まります。

再度、歯肉の状態を診査

歯肉の状態を診査のイメージ画像

一連の歯周病治療が終わったら、再度歯茎の検査を行い、歯茎の改善状態をチェックしていきます。もしも改善状態が良くなければ、再治療を行うこともあります。歯茎の状態が良くなれば、歯科医院での治療を一旦終了し、家庭でのケアを続けていただきます。

定期検診

歯肉の状態を診査のイメージ画像

3〜6ヶ月の間隔で定期検診を行います。歯茎の検査を行い、歯周病が悪化していないかどうかをチェックしていきます。歯周病というのは、一度治療をして改善しても、放置しっぱなしでは、プラークや歯石が蓄積し、また再発する危険性があります。歯茎の状態に異常を感じなくても、定期検診を受けるかどうかで、歯茎を良い状態で保ち続けられるか、歯周病が悪化してしまうか、ということが決まってきます。せっかく良くなった歯茎の状態を維持するためにも定期検診を欠かさないようにしましょう。

歯の痛みなどのトラブルに対する治療、詰め物やかぶせ物、入れ歯などで噛む機能を回復する治療を行います。

  1. 虫歯治療
  2. 歯周病治療
  3. 根管治療
  4. 詰め物・かぶせ物
  5. 入れ歯・差し歯・ブリッジ
  6. バクテリアセラピー

歯を失ったところに人工の歯根を埋め込んで、噛む機能の回復、見た目の回復をします。天然歯のような使い心地が魅力です。

  1. インプラント

虫歯や歯周病を積極的に予防していくことで、歯を健康で長持ちさせるためのお手伝いをしていきます。

  1. 予防歯科

歯の審美面(美しさ)に重点を置いた治療を行うことで、よりきれいで美しい口元を追求・実現していきます。

  1. 審美歯科

歯の黄ばみ・変色を、歯を削らずに歯に安全なホワイトニングジェルを使って、健康的に白くしていきます。

  1. ホワイトニング

お口のケガなどのトラブル対応、親知らずの抜歯などのような外科的な治療に加え、お口のできものや顎関節症の治療なども行います。

  1. 親知らず
  2. 口内炎・できもの
  3. 咬合性外傷

お子さんの虫歯予防、虫歯治療、歯並びのチェック・治療などを、お子さんが楽しく通えるような工夫をしながら行っています。

  1. 小児歯科

求人情報
私達と一緒に働きませんか?

活動報告

セミナーや勉強会、医院の情報など公開しております。


インターネットご予約
ご予約についてまずは以下のページをご覧下さい。
初診時のご注意
     

オンラインご予約

診療カレンダー
診療カレンダー

         

<平日・土曜日>
10:00〜13:00/14:30〜20:00
※受付は19:30まで
<日曜日>
10:00〜13:00/14:30〜17:00
※受付は16:30まで
火曜日・第1水曜日・第3水曜日・祝日休診

お知らせ
お知らせ

         
2024.10.31 11月の診療スケジュール変更日について
・11月1日〜5日:終日休診
・7日(木):最終受付16:30、診療17:00まで
・15日(金):最終受付18:00、診療18:30まで
その他は通常通りです。
         
2024.9.27 10月の診療スケジュール変更日について
・4日(金):最終受付18:30、診療19:00まで
・21日(月):最終受付17:30、診療18:00まで
・26日(土):午前診療のみ(午後休診)
・27日(日):終日休診
その他は通常通りです。
         
2024.8.28 9月の診療スケジュール変更日について
・6日(金):最終受付17:00、診療17:30まで
・19日(木):終日休診
・26日(木) 午前休診、午後14:30から診療
その他は通常通りです。
         
2024.6.28 8月の診療スケジュール変更日について
・7日(水):最終受付17:00、診療17:30まで
・21日(金):終日休診
夏季休暇:11日(日)〜14日(水)
その他は通常通りです。
         
2024.6.28 7月の診療スケジュール変更日について
・8日(月):午前休診(午後の診療は14:30〜)
・12日(金):最終受付18:00、診療18:30まで
その他は通常通りです。
         
2024.5.26 6月の診療スケジュール変更日について
・7日(木):最終受付16:30、診療17:00まで
・17日(月):終日休診
その他は通常通りです。
         
2024.4.25 5月の診療スケジュール変更日について
・3日(金)〜7日(火):終日休診
・10日(金):最終受付19:00、診療19:30まで
・15日(水):終日休診
・22日(水):最終受付18:00、診療18:30まで
・24日(金):最終受付18:00、診療18:30まで
その他は通常通りです。
         
2024.4.01 4月の診療スケジュール変更日について
・8日(月):最終受付16:30、診療17:00まで
その他は通常通りです。
         
2024.3.01 3月の診療スケジュール変更日について
・3日(日)〜6日(水):終日休診
・7日(木):最終受付16:30、診療17:00まで
その他は通常通りです。
         
2024.1.26 2月の診療スケジュール変更日について
・14日(水):終日休診
・24日(土):最終受付16:00、診療16:30まで
その他は通常通りです。
         
2023.12.30 2024年1月の診療スケジュール変更日について
・12月27日(水)〜1月3日(水):年末年始休暇
・6日(土):最終受付16:30、診療17:00まで
・17日(水):終日休診
その他は通常通りです。
         
2023.11.29 12月の臨時休診・年末年始休暇について
・6日(水):終日休診
・7日(木):最終受付16:30、17:00まで
・15日(金):最終受付18:30、診療19:00まで
・27日(水)〜2024年1月3日(水):年末年始休暇
その他は通常通りです。
         
2023.10.31 11月の臨時診療日及び休診についてお知らせいたします。
・第1水曜 1日(水)、第3水曜 15日(水):通常通り診療いたします。
・22日(水):終日休診
その他は通常通りです。
         
2023.10.01 10月の臨時休診についてお知らせいたします。
・29日(日):終日休診
・6日(金):最終受付17:00、17:30まで
・20日(金):最終受付18:30、19:00まで
その他は通常通りです。
         
2023.09.01 9月の臨時休診についてお知らせいたします。
・6日(水)、15日(金)、18日(月)、24日(日)、25日(月):終日休診
・7日(木):最終受付16:30、17:00まで
・23日(土):祝日ですが通常通り診療致します。
その他は通常通りです。
         
2023.08.01 8月の臨時休診についてお知らせいたします。
・2日(水)、11日(金)、21日(月)〜24日(木):終日休診
その他は通常通りです。
         
2023.06.30 7月の臨時休診についてお知らせいたします。
・5日(水)、17日(月)、19日(水):終日休診
・7日(水):最終受付16:30、17:00まで
・29日(土):最終受付17:30、18:00まで
その他は通常通りです。
また、7月より、【第1水曜日、第3水曜日は休診】となります。患者様にはご不便をおかけしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い致します。
         
2023.05.30 6月の臨時休診についてお知らせいたします。
・4日(日)、21日(水):終日休診
・7日(水):最終受付16:30、17:00まで
・9日(金):午前休診
・17日(土):午後休診
その他は通常通りです。
         
2023.04.25 ゴールデンウィーク期間中の休診についてお知らせいたします。
・4月29日(土)〜5月5日(金):終日休診
2023.03.30 4月の臨時休診についてお知らせいたします。
・23日(日)、29日(土)、30日(日):終日休診
・7日(金):16:30最終受付、17:00まで
その他は通常通りです。
2023.03.01 3月の臨時休診についてお知らせいたします。
・12日(日)、27日(月):終日休診
・1日(水):18:30最終受付、19:00まで
・9日(木):16:30最終受付、17:00まで
・18日(土):12:30最終受付、13:00まで
・22日(水):16:30最終受付、17:00まで
その他は通常通りです。
2023.01.29 2月の臨時休診についてお知らせいたします。
・22日(水):終日休診
その他は通常通りです。
         
2022.12.01 12月の診療スケジュール・年末年始休診日についてお知らせいたします。
・19日(月):終日休診
・27日(火):午前診療のみ
・年末年始:12月28日午後~1月4日まで休診
その他は通常通りです。
〒168-0065 東京都杉並区浜田山3丁目30-9
TEL 03-6379-8122

Page Top