診療案内

口内炎・きもの

お口の中にできる口内炎・できものは、心配のないものが多いですが、中には要注意なものもあります。長く続くお口の異変は放置しないことが大切です。

口内炎とできもの

口内炎とできもの

口内炎と思っていたものが実は違うケースも・・

口内炎はおそらく誰でも経験するお口の粘膜の炎症です。口内炎にも色々種類がありますが、もっとも頻繁に見られるのはアフタ性口内炎と呼ばれるもので、通常「口内炎」と言えばこのアフタ性口内炎をさすことがほとんどです。これは円形の白い潰瘍で、周囲が赤く腫れるもので、一度口内炎になると、強い痛みが出て、治るまでに1〜2週間くらいかかります。

お口の中には口内炎に似たできものができるケースもあります。口内炎だと思って放置していても全く治らないばかりか、ひどくなってしまうこともあり、このような場合には悪性のものもあるため、注意が必要です。

お口の中にそれまではなかった異常なものを見つけたら、早めに歯科で診てもらうようにしましょう。

口内炎になる原因

ストレスや睡眠不足

ストレスを多く感じている時や睡眠不足の状態、疲れが溜まった状態、病気の時というのは、体の免疫力が一気に低下してしまい、皮膚や粘膜に炎症を起こしやすくなります。口内炎も同様に、このような体が弱っている状態の時に起こりやすくなります。

ビタミン鉄分不足

偏った食生活を送っていると、ビタミンや鉄分など体にとって重要な栄養素が不足しがちになります。そうすると、皮膚や粘膜に炎症が起こりやすくなるため、口内炎が頻繁にできやすくなります。

唾液不足

唾液にはいろんな働きがあり、その中に粘膜を保護する働きというのがあります。唾液が不足すると、粘膜をしっかりと保護できなくなってしまうため、ちょっとしたことで粘膜に傷がつきやすくなって口内炎になりやすくなります。

口腔内不衛生による細菌繁殖

お口の中が不衛生だと、お口の中に細菌が大量に繁殖してしまいます。そうすると、粘膜に傷ができた際に傷口から簡単に細菌感染が起こり、その部分が口内炎になりやすくなります。

アレルギー(食べ物・金属・カビやウイルスなど)やその他の原因

食べ物アレルギーや金属アレルギーにおけるアレルギー反応として、お口の粘膜に口内炎ができる場合があります。また、ウイルス感染症によっては症状として口内炎を起こすものがありますし、カンジダ菌と呼ばれるカビが口の中に異常に増えると、口内炎を引き起こすことがあります。

口内炎治療(アフタと診断された場合)

創面保護

アフタ性口内炎の症状は強い「接触痛」です。つまり、アフタができているところ(創面)はちょっと触れただけでも激痛を感じます。食事の時に食べ物が当たったり、会話の時に舌や歯が触れるたびに強い痛みを感じていては、日常生活にも支障が出てきてしまいます。そのため、痛みをなるべく感じないようにするために、直接貼り付けるパッチタイプの貼付剤や創面に塗る軟膏を使用し、創面を外部の刺激から保護することで、辛い症状を和らげます。

炎症抑制

口内炎は強い炎症を起こしている状態で、その強い痛みは、数日間も日常生活に支障を及ぼしてしまいます。炎症を積極的に和らげ、痛みをいち早く取り除くことで、辛い症状から早く解放されることができます。創面保護として使用する貼付剤や軟膏には抗炎症作用の強いステロイドが入っているものがありますので、それを使うことで炎症を早く落ち着かせることができます。また、お口の中を清潔に保ち続けることも炎症が早く落ち着かせるのに役立ちます。

粘膜再生

口内炎は粘膜がダメージを受けている状態ですので、早く治すには早めに粘膜を再生させる必要があります。そのためには、お口を清潔に保ち続け、新たな細菌感染が起こらないようにすること、睡眠をたっぷりとり、体を安静にして、免疫力を回復させること、そして、栄養バランスのとれた食事をすることが大切です。粘膜を修復させるビタミンB2を含む市販のビタミン剤もありますので、そのようなものを利用しても良いでしょう。

治癒を遅らせないように気をつける

治癒を送らせないようにするためには、上でも述べたようにお口の中を清潔に保つことは大前提として続け、ストレスや疲れを溜めないようにしましょう。また、カフェインやアルコール、タバコは体のビタミンB群を大量に消費してしまい、治りを悪くしますので、極力控えるようにしてください。糖分の摂りすぎもビタミンB群を消費させますので、甘いものに関しても、なるべく控えた方が無難です。

できもの治療

お口の中のできものには、見た目にいろいろなタイプのものがあり、原因も症状も様々です。口内炎のように見えて実は口内炎でないものもあり、なかなか判別が難しいこともあります。中には自分で安易に口内炎と決めつけて放置し、実はガンだったというようなケースも稀ではありますが、あります。痛みがなくてもタチの悪いケースというのもありますので、特になかなか治らないものの場合には、手遅れになる前に一度歯科で確認してもらうことが大切です。

歯の痛みなどのトラブルに対する治療、詰め物やかぶせ物、入れ歯などで噛む機能を回復する治療を行います。

  1. 虫歯治療
  2. 歯周病治療
  3. 根管治療
  4. 詰め物・かぶせ物
  5. 入れ歯・差し歯・ブリッジ
  6. バクテリアセラピー

歯を失ったところに人工の歯根を埋め込んで、噛む機能の回復、見た目の回復をします。天然歯のような使い心地が魅力です。

  1. インプラント

虫歯や歯周病を積極的に予防していくことで、歯を健康で長持ちさせるためのお手伝いをしていきます。

  1. 予防歯科

歯の審美面(美しさ)に重点を置いた治療を行うことで、よりきれいで美しい口元を追求・実現していきます。

  1. 審美歯科

歯の黄ばみ・変色を、歯を削らずに歯に安全なホワイトニングジェルを使って、健康的に白くしていきます。

  1. ホワイトニング

お口のケガなどのトラブル対応、親知らずの抜歯などのような外科的な治療に加え、お口のできものや顎関節症の治療なども行います。

  1. 親知らず
  2. 口内炎・できもの
  3. 咬合性外傷

お子さんの虫歯予防、虫歯治療、歯並びのチェック・治療などを、お子さんが楽しく通えるような工夫をしながら行っています。

  1. 小児歯科

求人情報
私達と一緒に働きませんか?

活動報告

セミナーや勉強会、医院の情報など公開しております。


インターネットご予約
ご予約についてまずは以下のページをご覧下さい。
初診時のご注意
     

オンラインご予約

診療カレンダー
診療カレンダー

         

<平日・土曜日>
10:00〜13:00/14:30〜20:00
※受付は19:30まで
<日曜日>
10:00〜13:00/14:30〜17:00
※受付は16:30まで
火曜日・第1水曜日・第3水曜日・祝日休診

お知らせ
お知らせ

2025.01.09 2月の診療スケジュール変更日について
・2日(日):最終受付16:30まで
・4日(火):休診
・5日(水):休診
・8日(土):最終受付16:30まで
・9日(日):最終受付16:30まで
・11日(火祝):休診
・16日(日):最終受付16:30まで
・18日(火):休診
・23日(日祝)~26日(水):休診
その他は通常通りです。
2024.11.27 12月の診療スケジュール変更日について
・12月2日(月)午後〜4日(水):休診
・12月14日(土):休診
・1日(日):最終受付17:30、診療18:00まで
・2日(月):最終受付13:30、診療14:00まで
・6日(金):最終受付17:00、診療17:30まで
・7日(土):最終受付16:30、診療17:00まで
・20日(金):最終受付18:30、診療19:00まで
・27日(金):最終受12:30、診療13:00まで
12月は第3水曜日は診療
年末年始 12月27日午後〜1月4日まで休診。
その他は通常通りです。
2024.10.31 11月の診療スケジュール変更日について
・11月1日〜5日:終日休診
・7日(木):最終受付16:30、診療17:00まで
・15日(金):最終受付18:00、診療18:30まで
その他は通常通りです。
2024.9.27 10月の診療スケジュール変更日について
・4日(金):最終受付18:30、診療19:00まで
・21日(月):最終受付17:30、診療18:00まで
・26日(土):午前診療のみ(午後休診)
・27日(日):終日休診
その他は通常通りです。
2024.8.28 9月の診療スケジュール変更日について
・6日(金):最終受付17:00、診療17:30まで
・19日(木):終日休診
・26日(木) 午前休診、午後14:30から診療
その他は通常通りです。
2024.6.28 8月の診療スケジュール変更日について
・7日(水):最終受付17:00、診療17:30まで
・21日(金):終日休診
夏季休暇:11日(日)〜14日(水)
その他は通常通りです。
2024.6.28 7月の診療スケジュール変更日について
・8日(月):午前休診(午後の診療は14:30〜)
・12日(金):最終受付18:00、診療18:30まで
その他は通常通りです。
〒168-0065 東京都杉並区浜田山3丁目30-9
TEL 03-6379-8122

Page Top